ヒップホップバンド・TOKYO No.1 SOUL SETでギター兼ヴォーカルをつとめる渡辺俊美さんの3人の子供。息子や娘、再々婚の相手や離婚歴などについて見ていきましょう。
渡辺俊美の3人の子供!息子と娘について
最初の結婚は一般女性でしたが、子供はいません
1994年に再婚した、タレントのちはるとの間の子供は1人
渡辺俊美の息子で長男の名前は渡辺登生(わたなべとうい)
生年月日:1994年7月31日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は29歳。
2013年に再々婚した、一般女性で18歳年下のアヤカさんとの子供は2人
渡辺俊美の娘で長女の名前は渡辺ふみかちゃん(通称:プーちゃん)
生年月日:2014年8月18日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は9歳。
渡辺俊美の息子で次男の名前は渡辺ひふみくん(通称:みーくん)
生年月日:2017年6月11日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は6歳。
渡辺俊美さんに何人の子供がいるのか?といえば現在は3人です。
渡辺俊美と再婚相手のちはるの息子で長男の大学や現在について
息子の渡辺登生さんは一度高校受験に失敗しているそうです。
しかし諦めずに「やっぱり高校に行きたい。」とチャレンジし見事高校に入学し卒業。大学へ進学します。
息子の大学はわかっていないのですが、大学3年生の時に中退します。
中退理由は学業と音楽活動の両立が難しかったからだそうです。
息子が高校に通っている間は渡辺俊美さんが欠かさず弁当を作っていて、それが映画化にもされましたね。
渡辺俊美の「461個のお弁当のレシピ本」も発売します。
2015年『461個のありがとう。〜愛情弁当が育んだ父と子の絆〜』で実話をドラマ化
2020年『461個のおべんとう』で実話を映画化もされました。
ちなみに渡辺俊美さんは息子にお弁当を作る時にルール作りをしておりました。
・ゲーム感覚で作る
・お弁当を作る時間が40分以内
・1個のお弁当の予算は300円以内
自分で日常の中でできるように落とし込むことができる素晴らしい父親ですね。
これが今の世の中でいう『行動力』なのでしょう。
息子で長男の渡辺登生は現在何をしているのか?
職業はミュージシャンでラップで『ぎぎぎのでにろう』という名前で音楽関係の仕事をしているそうです。
Letter To Young Djs
渡辺俊美 & ぎぎぎのでにろう with UJ『DJの経験があっての今の自分』というMCからスタート
ルビールーム18歳おめでとうございます🥂 pic.twitter.com/AkKLDlnlC1
— F̷K̷Y̷ ⛩銀⛩ ▼•谷•▼ (@FyKtYkGIN) December 14, 2020
父親と息子で一緒に仕事できる機会なんて、親が経営者かタレントくらいですよね。
親子愛を感じます。
渡辺俊美と再々婚相手のアヤカとの娘で長女の渡辺ふみかについて
渡辺俊美の娘で長女の渡辺ふみかちゃん(通称:プーちゃん)です。
制服での登校ではなく私服での登校ですので、公立に通っているのではないかと予想。
娘が幼稚園の頃はお弁当を作っていたが、幼稚園側から「お弁当の量を減らしてほしい」と電話があった。その理由は娘のお弁当のおかずが多くて食べるのに時間がかかり、遊ぶ時間がとれないとのことでした。
それから前の晩に娘に「明日はなにが食べたい?」と聞くようになり、好きなおかずを作っていたそうです。
その後、娘からお弁当にリクエストが増えていきます。
・最初は食べたいものを入れていた
・もっちかわいいお弁当がいい
・お弁当箱もかわいくしたい
このようにリクエストされて途方に暮れていたそうですが、渡辺俊美さんが娘に嫌われたくないので一生懸命お弁当を作り、娘からの言葉「おいしかった」という最高のプレゼントをもらうことで幸せなお弁当作りをしていたそうです。
また娘のふみかちゃんは習い事でバイオリンもしており発表会なども行っています。
父親の渡辺俊美さんがミュージシャンで家でギターなども引いており、その影響で娘のふみかちゃんも音楽に目覚め、将来はバイオリストになるかもしれませんねん。
ちなみにふみかちゃんに弟のみーくんが家にきた時の写真です。
愛らしいですね。もうお姉ちゃんです。
渡辺俊美のインスタでプール遊びなども引っ張ってあげたりいいお姉ちゃんです。
渡辺俊美と再々婚相手のアヤカとの息子で次男の渡辺ひふみくんについて
渡辺俊美の息子で次男の名前は渡辺ひふみくん(通称:みーくん)です。
息子で次男のお弁当も素晴らしいですね。
娘さんの時と同様、好きなものリクエストを聞いているのかもしれませんね。
息子のみーくんは一番下の子供です。
お姉ちゃんに遊んでもらったりお父さん、お母さんに可愛がられて育っているのでしょうね。
息子のみーくんは現在、音楽に興味があるらしく、ギターとドラムなどもやっています。
習い事ではないですが、父親がミュージシャンなのでその環境の中でできますね。
将来、父親も超える大物ミュージシャンになってほしいですね。
渡辺俊美の子供たちの子育てについて
・最初の子供、長男の渡辺登生くんの時は忙しい時期も会ってベビーシッターにお願いすることが多かった。
・再々婚し子供が生まれた時は「全部自分たちでやろう」と妻と話し合った。
・妻の子育てを見ていたら自分は妻の100の内30くらいしかできていない中途半端だと気づいた。
・「全部自分たちでやとう」と言ったのに、『妻を手伝っている』意識でいた。
・渡辺俊美は掃除機をかけて終わりだが、妻はその先のこと「ゴミ袋」がなくなるから買わなきゃと考えていた。
・娘のわずかな手荒れにも妻が気づいたが、渡辺俊美はどうしたんだろう?と不思議に思うだけだったが、妻はすぐに病院に連れて行った。
母親は子供を出産すると完全子供守りモードに移行することがありますが、男性は出産の大変さがわからないので難しいかもしれませんね。
しかし渡辺俊美さんは元々、長男に弁当を作っていたことなど、料理や家事が嫌いな男性ではなく、妻のやる分も負担してくれるので良い父親だなと個人的には思います。
渡辺俊美の3人の子供!息子と娘の情報まとめ
1994年に再婚した、タレントのちはるとの間の子供は1人
生年月日:1994年7月31日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は29歳。
学歴:高校受験は一度失敗するも再度受験し合格、大学進学するが3年生で中退。
職業:ミュージシャン・ラップ。音楽関係『ぎぎぎのでにろう』で活動小学校〜高校、またどの大学なのかもわかりませんでした。『461個のおべんとう』息子が高校生の時に作って思い出に写真に収めたものがエッセイ本として発売され、ドラマ化、映画化にもなった。
息子の渡辺登生は元々、大学に興味はなかったが、再々婚した相手のアヤカさんに大学の話しを聞き、大学に進学したそうです。
また渡辺俊美が地方ツアーなどの場合はアヤカさんがお弁当を作ってくれていたそうです。
2013年に再々婚した、一般女性で18歳年下のアヤカさんとの子供は2人
生年月日:2014年8月18日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は9歳。
学歴:幼稚園→小学校
習い事:バイオリン
生年月日:2017年6月11日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は6歳。
学歴:幼稚園
次男のみーくんはドラムとギターをしている
・長女と次男がどこの学校に通っているかは不明。
・通学時に私服なことから公立の学校なのではと予想。
渡辺俊美の息子と娘の噂
・知的障害の噂がありましたがデマです。
渡辺俊美の結婚歴と離婚歴と再婚相手について
渡辺俊美は1966年12月6日生まれで、2023年09月30日現在の年齢は56歳です。
渡辺俊美の最初の結婚相手は一般女性です。
(結婚日や離婚び、また離婚理由については不明)
1994年にタレントのちはる(須賀千春)と再婚。息子の渡辺登生を出産する。
2010年12月26日に離婚。
渡辺俊美とちはるの離婚理由の公式発表と噂について
公式発表の離婚理由
・やりたいことを尊重し、お互いの才能を尊敬していたが、いつの間にか「夫婦」というより「仲間」のような形になってしまっていた
・夫婦であることに固執し求め合うより、少し距離をおいて、気持ち良く応援し合っていける関係が私たちのカタチ
世間の噂の離婚理由
・渡辺俊美がちはるの知り合いと不倫した。そのことを知って妻のちはるは渡辺俊美の後輩と不倫した。
・子供を出産してから離婚するまで16年間夜の生活がなかった。
何にしても渡辺俊美さんは18歳年下の嫁と再々婚。
ちはるさんも14歳年下の旦那と再婚し幸せなのでこの選択が正しかったのでしょう。
2013年11月21日18歳年下の一般人女性、アヤカさんと結婚。
18歳年下なので嫁のアヤカさんは1984年生まれ、2023年09月30日現在の年齢は39歳。
東日本大震災の翌日から息子の渡辺登生と含め、3人で同居。
東日本大震災では渡辺俊美の生まれ育った実家が警戒区域の20キロ圏内だった。
そのことで渡辺俊美はかなり落ち込んでいたが、アヤカさんと息子の渡辺登生くんに励まされ、それが支えとなったそうです。
また息子の渡辺登生が再婚相手のアヤカのことをすぐに受け入れてくれたことで再々婚に至ったそうです。
親子関係、ましてや連れ後となれば関係がややしこしくなるのでは?と思いがちですが、そのようなことなく再々婚し今もなお良好な関係を築けているのは、息子はもちろん、渡辺俊美と嫁のアヤカが子供のことを思って行動しているからでしょうね。
再々婚したアヤカと子供たちの画像です。
子供たちも大きくなってきたし、もしかすると今後第四子などにニュースもあるかもしれませんね。
これからも家族みんなが幸せであることをお祈りします。
コメント